fbpx

対面/オンラインが都度選べる!

無料個別ガイダンス

無料個別ガイダンス フレーズ集500 未来を創る子供教室 NPO法人セブンスピリット

-BLOG-

laterとafterとinの違いは?「〜後」をイメージで簡単に使い分けよう

英文法 2024年6月15日

このブログは”超”スピーキング重視の英会話スクールAitemが運営しています。Aitemについて知りたい方は是非『Aitemってどんなスクール?』をご覧ください!

「~後」「~以降」を表す英語表現

 

later

after

in

 

の違いがわかりますか?

 

日本語ではどちらも「〜後」「〜以降」と言うので、英語でどのように使い分けたらいいのか、迷ってしまいますよね。

 

しかし、laterとafterは異なるニュアンスがあり、文脈によって使い分ける必要があります。

 

今回は、laterとafterの違いについて解説します!

 

この記事を読めば、laterとafterのコアイメージの違いを掴み、すっきり使い分けられるようになります。

 

ぜひご覧ください!

 

また、英会話スクールAitemでは公式LINEを追加すると

海外ドラマフレーズ集500(超厳選)

効率が10倍良くなる勉強法

留学/ワーホリ/海外旅行プランの立て方

留学なしで英語話せるようになるプランの立て方

プチ英語相談

無料英語力診断

豪華6特典が配信されます!
TOEIC満点・IELTS9.0(R)・英検1級など、英語のプロが手がけました!ぜひご登録ください!

厳選フレーズ集500をもらう!

later、in、afterの違いは?

 

later過去のある一点を基準に「その時から〇〇後」を表します。inは「現時点」を基準に「今から〇〇後」を表します。afterは、afterの後に出来事や時刻などの基準点を明示し、「基準点以降のいつか」を表します。

 

She got married in May 2000. Two years later she was divorced. 

彼女は2000年5月に結婚したが、その2年後に離婚した。

 

I will see you in two weeks.

2週間後に会いましょう。

 

I will be free after 5pm.

5時以降なら空いています。

laterの意味と使い方

 

laterは、過去のある一点を基準に「その時から〇〇後」を表します。

 

laterの前に「2年」「1時間」などといった「期間」を置きます。

 

The war ended four months later.

戦争はその4か月後に終わった。

 

His mother died three years later.

彼の母はその3年後に亡くなった。

 

We met in 2020. A year later, we got married.

私たちは2020年に出会った。その1年後、結婚した。

 

あくまで過去の出来事の時系列を説明する際に用いるので、「今から〇〇後」を表すのにlaterではなくinを用います。

 

✕  I will see you two days later.

I will see you in two days. 

(今から)2日後に会いましょう。

 

ただ、単体でlaterを用いる場合、には、「今から先のある時点」を表すことができます。

 

I will do it later.

後でやっておくよ。

 

See you later.

後ほど会いましょう。

 

Let’s discuss that problem later.

この問題は後で議論しましょう。

 

海外ドラマ1000時間観たスタッフの力作!

 

「厳選フレーズ集500をもらう!」
そのほか豪華6特典も配信!!

inの意味と使い方

 

inは、「現時点」を基準に「今から〇〇後」を表します。

 

inの後に、「2時間」「2年」といった「期間」を置きます。

 

今から〇〇後」と、あくまで視点が「今」にあるときのみに用いるので、過去の出来事について話す際には用いることができません。

 

The train will arrive in three minutes. 

電車は3分後に到着します。

 

I have an exam in two days. 

2日後に試験がある。

 

Please try again in five minutes.

5分後に再度お試しください。

 

inは「〇〇後」と、未来のある一時点を表しますが、〇〇以内に」と言いたいときには、withinを用います。

 

We will arrive within an hour.

一時間以内に到着します。

 

I’ll be back within two hours.

2時間以内に戻ります。

afterの意味と使い方

 

afterは、afterの後に出来事や時刻などの基準点を明示し、「基準点以降」を表します。

 

afterの後には「出来事や時刻、行為」といったものを置きます

例えば、名詞(after dinner(夕食の後))、 時刻(after 10 o’clock(10時以降))、動名詞(after leaving school (学校を出た後))、節(after I eat(食べた後))など、さまざまな出来事や行為、時刻などを置くことができます。

 

また、出来事や行為の「〇〇日/週/分…etc後」期間も表したい場合は、afterの前に置きます。

 

また、laterやinが一点を表すのと異なり、「〇〇以降のいつか」と幅のある期間を表します。

 

He continued his work after a short break.

短い休憩の後、彼は仕事を続けた。

 

I’ll pick you up tomorrow after work.

明日、仕事終わりに迎えにいくよ。

 

What happens after we die?

私たちは死んだあとどうなるの?

 

He killed himself two days after killing her.

彼女を殺した2日後、彼は自殺した。

その他「〇〇後」を表す英語表現

ここでは、「〇〇後」を表すその他の英語表現を紹介します!

afterwards:その後

afterwardsは「その後」という意味で使い、具体的な時刻を示さずに、「何かの出来事の後

」であることを表すことができます。

 

sのないafterwardでも同じ意味で使います。

 

よく、soon afterward(s) (その後すぐ)、shortly afterward(s) (その後間もなく)、long afterward(s)(ずっと後に)という組み合わせで用いられます。

 

I don’t know what happened afterwards.

その後、何が起こったのかは知らない。

 

Where will we go afterwards?

その後私たちはどこへ行きますか?

 

Refreshments will be served afterwards.

その後、軽食が提供されます。

 

He waited until eleven and left shortly afterwards.

彼は11時まで待って、その後間もなく去った。

 

海外ドラマ1000時間観たスタッフの力作!

 

「厳選フレーズ集500をもらう!」
そのほか豪華6特典も配信!!

following:~に引き続いて

前置詞のfollowingは、「〜に引き続いて」「〜の後に」という意味で、何かの出来事の直後というニュアンスがあります。

 

afterと使い方は似ていますが、フォーマルな表現です。

 

Following the game, there will be a fireworks display.

試合の後、花火のショーがあります。

 

He took over the family business following his father’s death. 

父親が死んだ後、彼は家業を受け継いだ。

later / after / inの使い分けを簡潔に!

later / after / inの違いや使い方、その他「〜後」を表す英語表現について解説してきました。

 

later過去のある一点を基準に「その時から〇〇後」を、inは「現時点」を基準に「今から〇〇後」を、afterは、「基準点以降のいつか」を表すことがわかったかと思います。

 

このような微妙なニュアンスの使い分けができるようになると、英語初心者から中上級者へとレベルアップすることができます。

 

疑問に思った点が解消できたら、さらに英会話などでアウトプットをしてみましょう。

 

着実に英語力を上げることができますよ!

 

英会話スクールAitemでは公式LINEを追加すると

海外ドラマフレーズ集500(超厳選)

効率が10倍良くなる勉強法

留学/ワーホリ/海外旅行プランの立て方

留学なしで英語話せるようになるプランの立て方

プチ英語相談

無料英語力診断

豪華6特典が配信されます!
TOEIC満点・IELTS9.0(R)・英検1級など、英語のプロが手がけました!ぜひご登録ください!

 

厳選フレーズ集500をもらう!

 

 

Aitemのことをもっと詳しく知りたい方はこちら

Aitemってどんなスクール?

このブログは”超”スピーキング重視の英会話スクールAitemが運営しています。Aitemについて知りたい方は是非『Aitemってどんなスクール?』をご覧ください!