今回は、ニュージーランドでワーキングホリデー中のU・Fさんにお話を伺いました!
学生時代から英語に興味がありながらも、社会人では英語を使う機会がなく「このままでいいのかな」と感じていたというUさん。おばの居酒屋で働きながら、海外のお客さんとのやり取りを通して改めて「英語をもっと話せるようになりたい」と感じ、Aitemに入会しました。
Aitemでの学びや気づき、ニュージーランドでの生活にどう活かされているかまで、リアルな体験をお届けします。
目次
高校では帰国子女に囲まれて…社会に出てから英語とは無縁に
英会話スクールに興味を持ったきっかけを教えてください!
高校時代はインターナショナルなコースに通っていて、帰国子女や留学生が多く、英語に触れる機会がありました。大学でも少し英語をかじっていたものの、就職後は事務の仕事に就き、英語はまったく使わない環境になりました。
「せっかく英語を勉強してきたのに、今は全然違う場所にいる」と感じることもありました。
そんな中、おばの居酒屋で働くことになり、インバウンドのお客さまと接する機会が増えたことで「やっぱり英語を使いたい」という気持ちが再燃しました。
スタッフさんとの出会いから、3ヶ月越しの入会へ
Aitemを選んだ理由を教えてください!
最初はワーホリに行くと決めていたわけではなかったんですが、Aitemのスタッフさんとたまたまお話しをしたときに「英語力を上げたいならAitemがあるよ」と教えてもらいました。
その時はなんとなくスルーしていたんですが、数ヶ月後に「やっぱり英語を伸ばしたい」と思ったタイミングで思い出し、Aitemを調べて入会を決めました。
他のスクールもネットで比較はしたけれど、Aitemのような完全会話ベースのレッスンはなかなかなくて。「今の英語力をもっと伸ばしたい」という思いにぴったりだと思いました。
グループでの授業、ついていけるか不安だったけど…
実際に通ってみていかがでしたか?
正直、3時間のグループレッスンに自分がついていけるか不安でした。
でも始まってみると、3時間が本当にあっという間に感じました!
詰まったときも、先生や他の生徒さんが「こう言いたいの?」「こういう表現あるよ」と教えてくれて、「話せなくても大丈夫」と思えるようになりました。英語を話すことへのハードルがぐっと下がったと思います。
プレゼンの準備で、社会人としての力も養われた
印象に残っているレッスンについて教えてください!
特に印象に残っているのはプレゼンテーションの授業です。
普段のディスカッションやディベートと違って、意見をまとめて、どう伝えるか構成を考えて、誰が何を話すかまで相談して準備するんです。
「構成を考える」「役割を分担する」といった工程は、今後の仕事にも役立つ感覚がありました。
英語交流会で、「どう思う?」に自然と答えられた
レッスンの成果は、日常でどう活かされていますか?
ニュージーランドに来てすぐ、現地の英語交流会に参加しました。
そこでは、現地の人たちと食事をしながら会話をする場があったんですが、周囲の日本人の中には発言をためらう人も多くて。
でも私は、Aitemで「君はどう思う?」という問いに慣れていたので、自然と意見が出てきました。
実際にレッスンで使っていた表現もそのまま使えて、「あ、ちゃんと身についてたんだ!」と感じました。今後友達ができたときにも、この“瞬発力”がきっと活きてくると思います。
自分の英語力に不安があっても、大丈夫です!
これから英語学習を始めようと思っている方へメッセージをお願いします!
「ついていけるかな」「ちゃんと話せるかな」と不安に思っている人も多いと思います。
でもAitemは、先生も他の生徒さんも本当に優しくて、安心してチャレンジできる環境です。
毎回少しずつでも自分の成長を感じられるので、「英語をやってみたい」という気持ちがある人には、ぜひ一歩踏み出してほしいと思います!