みなさんは、「歩く」の英語表現をいくつ知っているでしょうか?
日本語では
「とぼとぼ」歩く
「忍び足で」歩く
「速足で」歩く
など、修飾語+「歩く」で表現するので、英語でも
△ walk slowly(ゆっくり歩く)
△ walk fast(速く歩く)
△ walk angrily(イライラしながら歩く)
△ walk quietly(静かに歩く)
のように、動詞+副詞で表現しがちですよね。
しかし、英語は“stomp(ドスドス歩く)”のように、一単語で表現する方がより的確で、書き言葉としてはふさわしいことも多いです。
つまり、さまざまなニュアンスの「歩く」を英語で表現するには、それぞれの単語を知っている必要があるのです。
今回は、様々なニュアンスの「歩く」の英語表現をご紹介します!
日常会話や海外ドラマ、小説などで頻出の表現だけを15個、厳選しました。
「歩く」の英語表現をマスターしたい人はぜひご覧ください!
また、英会話スクールAitemでは公式LINEを追加すると
海外ドラマフレーズ集500(超厳選)
効率が10倍良くなる勉強法
留学/ワーホリ/海外旅行プランの立て方
留学なしで英語話せるようになるプランの立て方
プチ英語相談
無料英語力診断
の豪華6特典が配信されます!
TOEIC満点・IELTS9.0(R)・英検1級など、英語のプロが手がけました!ぜひご登録ください!
目次
「歩く」の英語表現15選まとめ
海外ドラマや洋書に頻出の「歩く」の英語表現は、以下のとおりです。

それでは早速、ニュアンスごとに「歩く」の英語について詳しく解説していきます!
「普通~のんびり歩く」の英語
ここでは、普通~のんびりと歩く様子を表す英語表現をご紹介します!
walk:歩く
walkは、一番中立的な「歩く」を表します。
最も基本的な動作として「歩く」ということを表現したいときに用います。
I walk to school every morning.
私は毎朝、徒歩で学校に行く。
She walked home after the movie.
彼女は映画のあと歩いて帰った。
Let’s walk instead of taking the bus.
バスに乗らずに歩こうよ。
stroll:のんびり歩く
strollは、のんびりと歩くことを表します。
リラックスした気分でぶらぶらと歩くようなときに用いられます。
We strolled along the beach at sunset.
私たちは夕暮れの浜辺をのんびり歩いた。
They like to stroll in the park after dinner.
彼らは夕食後に公園をぶらぶらするのが好きだ。
We strolled through the old town, enjoying the view.
古い街をぶらぶら歩きながら景色を楽しんだ。
「疲れてゆっくり歩く」の英語
ここでは、疲れてゆっくりと歩く様子を表す英語表現をご紹介します!
trudge:とぼとぼ歩く
trudgeは、疲れや困難に耐えながらとぼとぼと歩くことを表します。
重い足取りで、心身ともに疲労しているようなときに用いられます。
The kids trudged up the hill with their heavy backpacks.
子どもたちは重いリュックを背負って丘をとぼとぼ登った。
He trudged home after a long day at work.
彼は仕事の長い一日を終えてとぼとぼ帰った。
We trudged through the snow for hours.
私たちは何時間も雪の中をとぼとぼ歩いた。
shuffle:すり足で歩く
shuffleは、足を引きずって歩くことを表します。
疲れやだるさなどからとぼとぼと歩いたり、年配の人やスリッパを履いた人などが足を引きずるように歩く様子を表すときに用いられます。
He shuffled across the room in his slippers.
彼はスリッパで足を引きずりながら部屋を横切った。
The tired man shuffled down the street after work.
その男は仕事のあと、疲れた足取りで通りを歩いた。
The old woman shuffled slowly to the door.
おばあさんはゆっくりと足を引きずってドアへ向かった。
海外ドラマ1000時間観たスタッフの力作!
LINE登録で
厳選フレーズ集500もらう!
そのほか豪華6特典も配信!!
「力強く速く歩く」の英語
ここでは、力強く歩く様子を表す英語表現をご紹介します!
stride:大股で歩く
strideは、大股で自信を持って歩くことを表します。
目的を持って、エネルギッシュに歩くような様子を表すときに用いられます。
She strode toward the stage with determination.
彼女は決意を胸にステージへと大股で進んだ。
She strode into the room with confidence.
彼女は自信満々に部屋に入ってきた。
He took long strides across the stage.
彼はステージを大股で横切った。
march:堂々と歩く
marchは、目的を持って堂々と早足で歩くことを表します。
怒りや決意を持っていることも多く、毅然と歩く様子を表すときに用いられます。
She marched into my office to complain.
彼女は文句を言いにずかずかとオフィスに入ってきた。
The protesters marched through the city streets.
デモ隊は街中を行進した。
My mom marched into my room and demanded an explanation.
母はずかずか私の部屋に入ってきて説明を求めた。
race:急いで歩く
raceは、急いで、走るように歩くことを表します。
スピード重視で、競うようにすたすたと歩く様子を表すときに用いられます。
She raced down the stairs when she heard her name.
自分の名前を聞いて、彼女は階段を駆け下りた。
He raced to catch the bus.
彼はバスに間に合うように急いだ。
The nurse raced through the hospital corridor to the emergency room.
看護師は救急室へ向かって病院の廊下を駆け抜けた。
「あてもなく歩く」の英語
ここでは、あてもなく歩く様子を表す英語表現をご紹介します!
wander:さまよい歩く
wanderは、あてもなくさまよい歩くことを表します。
ぶらぶらと自由にのんびりと歩いたり、道に迷ってうろうろしたりするニュアンスがあります。
They wandered around the city all day.
彼らは一日中、街をぶらぶらしていた。
I wandered through the museum for hours.
私は何時間も博物館をうろうろしていた。
He wandered down the beach, lost in thought.
彼は考え事をしながら、浜辺をあてもなく歩いた。
roam:自由に探索する
roamは、wanderよりも広い範囲を自由に歩き回ることを表します。
自由に動き回ることで、新しい発見や体験を楽しむようなポジティブなニュアンスがあります。
Wild animals roam the forest at night.
野生動物たちは夜の森を歩き回る。
He spent years roaming the world.
彼は何年も世界を放浪した。
As a student, she roamed around Europe for a year.
学生時代、彼女は1年間ヨーロッパを放浪した。
「自然の中を歩く」の英語
ここでは、自然の中を歩く様子を表す英語表現をご紹介します!
hike:ハイキングする
hikeは、山や自然の中で長距離を歩くことを表します。
山登りやハイキングなどの、アウトドア・アクティビティの文脈で用いられます。
We hiked up the mountain last weekend.
先週末、山に登った。
They love hiking in the national park.
彼らは国立公園をハイキングするのが好きだ。
We hiked for five hours before reaching the waterfall.
滝に着くまで5時間ハイキングした。
海外ドラマ1000時間観たスタッフの力作!
LINE登録で
厳選フレーズ集500もらう!
そのほか豪華6特典も配信!!
「忍び足で歩く」の英語
ここでは、忍び足で歩く様子を表す英語表現をご紹介します!
tiptoe:つま先立ちで歩く
tiptoeは、つま先立ちでそっと歩くことを表します。
音を立てないように、慎重に歩くような様子を表すときに用いられます。
She tiptoed into the baby’s room.
彼女は赤ちゃんの部屋にそっと入った。
He tiptoed past his sleeping dog.
彼は寝ている犬の横を静かに通り過ぎた。
The children tiptoed downstairs to see their presents.
子どもたちはプレゼントを見に、そっと階段を降りた。
sneak:忍び足で歩く
sneakは、こっそりと忍び足で歩くことを表します。
悪だくみをしているときなど、誰にも気付かれたくないような状況でよく用いられます。
He sneaked out of the house at midnight.
彼は真夜中にこっそり家を抜け出した。
The cat sneaked into the kitchen.
猫がこっそりキッチンに入ってきた。
The boy sneaked into the kitchen to steal a cookie.
少年はクッキーを盗むためにこっそりキッチンに入った。
海外ドラマ1000時間観たスタッフの力作!
LINE登録で
厳選フレーズ集500もらう!
そのほか豪華6特典も配信!!
「感情を込めて歩く」の英語
ここでは、さまざまな感情を込めて歩く様子を表す英語表現をご紹介します!
stomp:ドスドス歩く
stompは、足を踏み鳴らすようにドスドスと歩くことを表します。
怒りや苛立ちを込めた歩き方や、足をドスンと踏み鳴らす様子を表すときに用いられます。
She stomped out of the room.
彼女は怒ってドスドス部屋を出て行った。
He stomped his foot in frustration.
彼はイライラして足をドンと踏み鳴らした。
He stomped down the hall after the argument.
口論のあと、彼は廊下をドスドス歩いていった。
storm:飛び出す
stormは、勢いよく出て行ったり入ってきたりすることを表します。
まるで嵐(storm)のように、怒りなどの激しい感情に任せて荒々しく歩く様子を表すときに用いられます。
He stormed out of the meeting.
彼は怒って会議室を飛び出した。
She stormed into the office.
彼女は勢いよくオフィスに飛び込んできた。
She stormed out of the restaurant, furious.
彼女は怒り狂ってレストランを飛び出した。
pace:行ったり来たり
paceは、落ち着きなく部屋や廊下などを行ったり来たりすることを表します。
考え事をしていたり、心配事があったりするときに、せわしなく歩き回るような様子を表すときに用いられます。
He paced back and forth while waiting for the call.
彼は電話を待ちながら行ったり来たりしていた。
She always paces when she’s nervous.
彼女は緊張するといつも歩き回る。
He paced nervously while waiting for the results.
結果を待つ間、彼は落ち着かずに歩き回った。
「歩く」の英語表現を使い分けるコツは?
「歩く」を表す英語表現15選のニュアンスの違いや例文をご紹介してきました。
同じ「歩く」でも、全くニュアンスの違う単語が存在することがわかったかと思います。
このような違いを理解できるようになると、海外ドラマや洋書などを原文で楽しむことができるようになります。
今回学んだ表現を忘れずに自分のものにするためには、アウトプットを行うことが大切です。
作文で使ってみたり、英会話で実際に話してみることで、記憶に定着しやすくなるからです。
ぜひ、今回学んだ英語表現を意識して使ってみましょう!
ニュアンスの違いを使い分けられるようになることで、英語に対する解像度が何倍も鮮明になることが実感できますよ!
また、英会話スクールAitemでは公式LINEを追加すると
海外ドラマフレーズ集500(超厳選)
効率が10倍良くなる勉強法
留学/ワーホリ/海外旅行プランの立て方
留学なしで英語話せるようになるプランの立て方
プチ英語相談
無料英語力診断
の豪華6特典が配信されます!
TOEIC満点・IELTS9.0(R)・英検1級など、英語のプロが手がけました!ぜひご登録ください!








