みなさんは、「達成する」という意味を表す英語表現
accomplish
achieve
の違いがわかりますか?
どちらも似たような意味を表すので、どのように使い分ければよいのか迷ってしまいますよね。
しかしネイティブは、この2つの単語をニュアンスごとにしっかりと使い分けしています。
今回は、accomplishとachieveのニュアンスの違いや使い分け方、その他「達成する」を表す英語表現について解説しています!
この記事を最後まで読めば、accomplishとachieveの違いを理解し、自在に使い分けができるようになりますよ!
accomplishとachieveの使い分けにもう迷いたくないという人は、ぜひご覧ください!
また、英会話スクールAitemでは公式LINEを追加すると
海外ドラマフレーズ集500(超厳選)
効率が10倍良くなる勉強法
留学/ワーホリ/海外旅行プランの立て方
留学なしで英語話せるようになるプランの立て方
プチ英語相談
無料英語力診断
の豪華6特典が配信されます!
TOEIC満点・IELTS9.0(R)・英検1級など、英語のプロが手がけました!ぜひご登録ください!
目次
accomlishとachieveの違いは?
accomplishは、特定のタスクや任務を最低限やり遂げることを表す一方、achieveはより長期的で抽象的な目標(成功、ワークライフバランスなど)を、努力の末に達成することを表します。
The astronauts successfully accomplished their mission.
宇宙飛行士たちは任務を無事にやり遂げた。
He achieved great success through hard work and persistence.
彼は努力と忍耐によって大きな成功を収めた。
それでは早速、それぞれの詳しい違いや使い分け方について解説していきます!
accomplishの意味と使い方
accomplishは、具体的なタスクや任務を最低限やり遂げることを表します。
法案の通過や仕事のプロジェクトなどの重要で大きなタスクから、家事や課題などの小さなタスクまで、accomplishを使うことができます。
accomplishが扱うのは、具体的で比較的短時間で達成可能なものであり、例えば
chore(家事)
milestone(節目)
mission(任務)
task(仕事)
purpose(目的)
などがあります。
I finally accomplished all my tasks for today.
やっと今日の仕事をすべてやり遂げた。
She accomplished the difficult project ahead of schedule.
彼女は難しいプロジェクトを予定より早くやり遂げた。
He accomplished his mission and returned home safely.
彼は任務を完遂し、無事に帰還した。
I finally accomplished all my chores for the weekend.
週末の家事をようやく全部やり終えた。
achieveの意味と使い方
achieveは、より長期的で抽象的な目標(成功、ワークライフバランスなど)を、努力の末に達成することを表します。
achieveは、達成感や喜び、誇らしさなどの感情と結びついていて、粘り強さや努力、献身などを表すニュアンスがあります。
英語の習得なんかも、努力と時間を要するものですので、achieveするものになります。
このようにachieveは、accomplishと比べてより抽象的かつ努力と時間を要するものに用いられ、例えば、
dream(夢)
equality(平等)
peace(平和)
independence(独立)
success(成功)
などがあります。
He achieved his dream of becoming a doctor.
彼は医者になるという夢を達成した。
The movement aims to achieve equality between men and women.
その運動は男女間の平等を実現することを目指している。
My goal is to achieve fluency in English within two years.
私の目標は、2年以内に英語を流暢に話せるようになることだ。
The country achieved independence in 1947.
その国は1947年に独立を達成した。
海外ドラマ1000時間観たスタッフの力作!
LINE登録で
厳選フレーズ集500もらう!
そのほか豪華6特典も配信!!
その他「達成する」を表す英語表現
ここでは、その他「達成する」を表す英語表現をご紹介します!
attain:努力で達成する
attainは、長年努力をした結果として夢・目標・地位・レベルなどに到達・達成することを表します。
achieveよりもフォーマルで、より目標が高いようなニュアンスがあります。
She attained fluency in French after years of practice.
彼女は何年もの練習の末、フランス語を流暢に話せるようになった。
He attained his goal of becoming a pilot.
彼はパイロットになるという目標を達成した。
Few people attain true happiness in life.
人生で本当の幸福を得る人は少ない。
carry out:遂行する
carry outは、計画・命令・タスクなどを実行に移すことを表します。
科学・ビジネスなどの文脈でよく用いられます。
The scientists carried out an important experiment.
科学者たちは重要な実験を行った。
We need to carry out the plan carefully.
私たちは慎重に計画を実行する必要がある。
The police carried out the investigation.
警察は捜査を遂行した。
complete:完了する
completeは、「最後までやる」「終わらせる」ことを表します。
質や内容よりも「完了した」「完成した」ということに焦点がある単語です。
I finally completed my homework.
ついに宿題を終えた。
The construction will be completed next month.
工事は来月完了する。
She completed the marathon in four hours.
彼女は4時間でマラソンを走り終えた。
「終わる」を表す英語表現や、finishとendの違いについては、endとfinishの違いは?「終わる」の英語表現・スラング10選の記事をご覧ください!
fulfill:実現する
fullfillは、義務・約束・夢・期待などを果たすことを表します。
意味のある約束事を実現することで、心の充足感を得るようなニュアンスがあります。
He fulfilled his promise to help her.
彼は彼女を助けるという約束を果たした。
She fulfilled her dream of becoming a singer.
彼女は歌手になる夢を実現した。
The job fulfilled all my expectations.
その仕事は私の期待をすべて満たしてくれた。
海外ドラマ1000時間観たスタッフの力作!
LINE登録で
厳選フレーズ集500もらう!
そのほか豪華6特典も配信!!
perform:遂行する
performは、仕事・任務・役割などを遂行することを表します。
専門的なニュアンスのある単語で、タスクを公式に実施するようなときに用いられます。
The doctor performed the surgery successfully.
その医者は手術を無事に行った。
She performed her duties with great care.
彼女は丁寧に職務を遂行した。
The band performed on stage last night.
そのバンドは昨夜ステージで演奏した。
make it happen:実現させる
make it happenは、夢や計画などを自分の力で実現させることを表します。
カジュアルな会話や話し言葉でよく用いられ、やる気・意志・行動力を強調するようなニュアンスがあります。
Don’t just dream — make it happen!
夢を見てるだけじゃなくて、実現させよう!
If you really want it, you can make it happen.
本当に望むなら、それを実現できるよ。
She worked hard to make it happen.
彼女はそれを実現するために懸命に働いた。
海外ドラマ1000時間観たスタッフの力作!
LINE登録で
厳選フレーズ集500もらう!
そのほか豪華6特典も配信!!
accomplishとachieveを使い分けるコツは?
accomplishとachieveの違いや使い方、その他「達成する」を表す英語表現をご紹介してきました。
accomplishは、特定のタスクや任務を最低限やり遂げることを表す一方、achieveはより長期的で抽象的な目標(成功、ワークライフバランスなど)を、努力の末に達成することを表すことがわかったかと思います。
このような微妙なニュアンスの違いが分からなくても、最低限のコミュニケーションには困らないかもしれません。
しかし逆に言うと、困らないからこそ、意識して習得しなければ、一定以上には心が通じないままになってしまいます。
ネイティブと心を通わせたり、文学作品を味わったり、海外ドラマを100%楽しんだりするには、このようなニュアンスの違いを理解することは必須と言えます。
今回学んだ表現をしっかり身につけるためにも、ぜひたくさんアウトプットをして記憶に定着させましょう!
徐々に、頭ではなく心で使い分けができるようになり、英語学習がもっと楽しくなることが実感できますよ!
また、英会話スクールAitemでは公式LINEを追加すると
海外ドラマフレーズ集500(超厳選)
効率が10倍良くなる勉強法
留学/ワーホリ/海外旅行プランの立て方
留学なしで英語話せるようになるプランの立て方
プチ英語相談
無料英語力診断
の豪華6特典が配信されます!
TOEIC満点・IELTS9.0(R)・英検1級など、英語のプロが手がけました!ぜひご登録ください!