こんにちは!
Aitemの中の人です!
最近コロナ太りが深刻化してきています。
Aitemの生徒さんがコロナ明けの僕の体を見て悲鳴をあげないことを祈ります。
家で動かない日々が続いているのでどうしても太っちゃいます。
家で本を読んだり、今まで手が届かなかった文献を読んだりしているのですが
かなり面白い。
インプットをこの一ヶ月でめちゃくちゃしていました。
で、それを人に説明しようとしたのですが
「えっ、説明ができない。しかも突っ込まれた質問をされると全く回答できない・・・」
と思ったのが今回ブログを書こうと思った理由です。
アウトプットしないと人はほとんどの情報を忘れてしまうということを
理解してもらえたらと思います。
インプットはアウトプットする予定で
本を読む、映画を見る、文献を読む、ここまではしている人は
たくさんいると思います。
ただ、この自分が得た情報を人にアウトプットしている人って
どれくらいいますか?
人じゃなくてもSNSやブログでも構いません。
ほとんどの人がNoと答えるはずです。
そうなんです、人はインプットしてやった気になってるだけ。
ちなみにアウトプットしない情報は3日で80%の割合で忘れてしまうそうです。
インプットするときはアウトプットを見越してから。
入り口だけでなく出口まで考えてインプットしましょう。
最低3人にインプット内容を話そう
インプットは出来る!となってもなかなかアウトプットをする環境がないのが
今の現状です。
しかも、どうやってアウトプットってすればいいの?
そもそもアウトプットって何?
など多くの質問を頂きます。
アウトプットはもっと簡単に考えてもらって大丈夫です。
一番身近な人に自分の覚えた知識を意気揚々に話しましょう。
最低3人には話してください。
たったこれだけで、アウトプット環境の整備は出来ています。
意外と大変だったりするんですよ。
質問は宝の山
アウトプットすることに慣れてきたら、相手から質問をもらうようにしましょう。
自分の話を聞いてどうだった?
わからないところはなかった?
と、聞いてみましょう。
そうすると今まで自分では見えていなかった視点での
質問がきたりするんです。
そうなればこっちのもの。
わからない!となれば喜んでその質問の回答を調べましょう。
そうするだけで自ずと自分の知識は増えていき、レベルアップしていきます。
終わりに
いかがでしたでしょうか?
インプットしたものをアウトプットする。
その当たり前の行動でいつの間にか知識量が膨大に増えるときがきます。
是非実践してみてください!