fbpx
【Aitem】池袋校とオンラインの英会話スクール
【Aitem】池袋校とオンラインの英会話スクール
無料個別ガイダンス フレーズ集500 未来を創る子供教室 NPO法人セブンスピリット

doubtとsuspectの違いは?「疑う」英語表現まとめ

英文法 2025年10月6日

みなさんは、

doubt

suspect

の違いが分かりますか?

 

どちらも「疑う」という意味であるため、どのように使い分けをしたらいいのか迷ってしまいますよね。

 

日本人にとっては紛らわしい表現ですが、ネイティブはしっかりと使い分けを行っています!

 

今回は、doubtとsuspectのニュアンスの違いや使い方、その他「疑う」の意味を表す英語表現の使い分け方をご紹介します!

 

この記事を最後まで読めば、doubtとsuspectの違いをスッキリ理解し、感覚で使い分けができるようになりますよ!

 

ぜひご覧ください!

 

また、英会話スクールAitemでは公式LINEを追加すると

海外ドラマフレーズ集500(超厳選)

効率が10倍良くなる勉強法

留学/ワーホリ/海外旅行プランの立て方

留学なしで英語話せるようになるプランの立て方

プチ英語相談

無料英語力診断

豪華6特典が配信されます!

 

TOEIC満点・IELTS9.0(R)・英検1級など、英語のプロが手がけました!ぜひご登録ください!

 

LINE登録で
厳選フレーズ集500もらう!

doubtとsuspectの違いは?

 

doubtsuspectは、どちらも「疑う」気持ちを表しますが、疑う方向性が真逆なので注意が必要です。

 

doubtは、「本当ではない」「信じられない」と否定的な疑いを持つときに用いるのに対し、suspectは、「本当かもしれない」「悪いことをしていると思う」と肯定的な推測をするときに用いる、という違いがあります。

 

I doubt he stole the money.
彼が盗んだとは思わない。

 

I suspect he stole the money.
彼が盗んだ気がする。

 

また、doubt名詞「疑い」「疑惑」という意味がある一方、suspect名詞で用いると「容疑者」の意味になり、suspicionの形の名詞は「疑い」の意味で用いられます。

 

それでは早速、doubtとsuspectの詳しい意味や使い方について解説していきます!

doubtの意味と使い方

 

doubtは、「本当ではない」「信じられない」と否定的な疑いを持つときに用いられます。

 

疑う対象能力や事実、言動などで、それらが信用できない気持ちを表します。

 

I doubt that he will come on time.
彼が時間どおりに来るとは思えない。

 

She said she finished the work, but I doubt it.
彼女が仕事を終えたと言ったけど、怪しいと思う。

 

Do you doubt my honesty?
私の正直さを疑っているの?

 

We doubt the accuracy of this report.
私たちはこの報告書の正確さを疑っている。

suspectの意味と使い方

 

suspectは、「本当かもしれない」「悪いことをしていると思う」と肯定的な推測をするときに用いられます。

 

少しずつ証拠や予感などが積み重なり、誰かや何かが「悪いことをしているのではないか」と推測する気持ちを表します。

 

I suspect he’s cheating on the test.
彼はテストでカンニングしていると思う。

 

The police suspect her of theft.
警察は彼女を窃盗の疑いで見ている。

 

I suspect he is hiding something from us.
彼は私たちに何か隠しているのではないかと思う。

 

The police suspect that the fire was started intentionally.
警察は火事が故意に起こされたと疑っている。

 

 

海外ドラマ1000時間観たスタッフの力作!

 

LINE登録で
厳選フレーズ集500もらう!

そのほか豪華6特典も配信!!

その他「疑う」を表す英語表現

ここでは、その他「疑う」を表す英語表現をご紹介します!

question:疑問を持つ

questionは、広く「疑う」「疑問を持つ」という意味で用いられます。

 

少しフォーマルな表現で、直観的な疑いというよりは、理性で考えて疑問を抱くようなニュアンスがあります。

 

I question his decision.
私は彼の決定を疑っている。

 

You should question the reliability of this data.
このデータの信頼性を疑うべきだ。

 

She questioned his qualifications for the job.
彼女はその仕事に対する彼の資格を疑った。

wonder:不思議に思う

wonderは、疑いよりも好奇心を表し、「〜だろうか」と知りたい気持ちや気になる気持ちを表します。

 

色々と考えを巡らせているようなときに用いられます。

 

I wonder if she will come today.
彼女は今日来るのかな。

 

I wonder what he meant by that comment.
あの発言はどういう意味だったのかな。

 

I wonder if he will tell the truth.
彼は本当のことを言うかな。

skeptical:懐疑的

skepticalは、「懐疑的である」「疑わしい」という意味を表す表現です。

 

フォーマルな表現で、科学的・論理的な文脈でよく用いられます。

 

I am skeptical about his claims.
彼の主張には懐疑的だ。

 

Many people are skeptical of miracle cures.
多くの人が奇跡の治療には懐疑的だ。

 

I’m skeptical about these miracle diet pills.
この奇跡のダイエット薬には懐疑的だ。

doubtful:疑わしい

doubtful形容詞ですが、動詞のdoubtとほぼ同じく、「信用できない」「疑わしい」という意味で用いることができます。

 

I am doubtful that it will rain today.
今日は雨が降るとは思えない。

 

She was doubtful about his story.
彼女は彼の話を疑った。

 

I’m doubtful that this plan will succeed.
この計画がうまくいくとは思えない。

 

 

海外ドラマ1000時間観たスタッフの力作!

 

LINE登録で
厳選フレーズ集500もらう!

そのほか豪華6特典も配信!!

fishy:うさんくさい

fishyは、「胡散臭い」「怪しい」「信用できない」という意味の表現です。

 

カジュアルな文脈で用いられ、直観的に「なんとなく胡散臭い」と感じることを表します。

 

Something about his story seems fishy.
彼の話には何か怪しいところがある。

 

That deal sounds a bit fishy to me.
その取引、ちょっと怪しい気がするな。

 

That email claiming I won a lottery seems fishy.
宝くじに当たったというメールは怪しい気がする。

suspicious:怪しい

suspiciousは、強めの疑いを表します。

 

少しフォーマルな表現で、何かに強い疑念を抱いたり、警戒心を抱いたりしたときに用いられます。

 

I was suspicious of his intentions.
彼の意図が怪しいと思った。

 

The police became suspicious of his alibi.
警察は彼のアリバイに疑念を抱いた。

 

The manager became suspicious after noticing discrepancies in the report.
報告書に不一致があるのに気づき、マネージャーは疑念を抱いた。

unlikely:可能性が低い

unlikelyは、「可能性が低い」「起こりそうにない」ということを表します。

 

疑いというよりも、客観的な事実や経験、確率的な側面から推測しているようなニュアンスです。

 

It is unlikely that he will agree to that plan.
彼がその計画に同意する可能性は低い。

 

It’s unlikely to rain tomorrow.
明日雨が降る可能性は低い。

 

This story is unlikely to be true.
この話が本当である可能性は低い。

 

 

海外ドラマ1000時間観たスタッフの力作!

 

LINE登録で
厳選フレーズ集500もらう!

そのほか豪華6特典も配信!!

guess:推測する

guessは、「推測する」「予測する」ということを表します。

 

疑いというよりも、根拠がない中で「〜じゃないかな」とあてずっぽうで考えるようなときに用いられます。

 

I guess he is about 30 years old.
彼は30歳くらいかなと思う。

 

Can you guess what I bought for you?
私があなたに何を買ったか当てられる?

 

I guess he’s not coming today.
彼は今日来ないんじゃないかな。

doubtとsuspectを使い分けるコツは?

doubtとsuspectの違いや使い方、その他「疑う」を表す英語表現をご紹介してきました。

 

doubtは、「本当ではない」「信じられない」と否定的な疑いを持つときに用いるのに対し、suspectは、「本当かもしれない」「悪いことをしていると思う」と肯定的な推測をするときに用いるという違いがあることがわかったかと思います。

 

このような違いを理解し使い分けるには、日本語訳を丸暗記するのではなく、それぞれの英語表現のコアイメージを掴むことが大切です。

 

表現の根本的な意味やニュアンスを理解した上で、アウトプットを行うことで記憶に定着しやすくなります。

 

今回学んだ表現は、そのままにするのではなく、ぜひ英会話や英作文で積極的に使ってみましょう!

 

適切なインプットとたくさんのアウトプットを繰り返すことで、ネイティブと同じように、頭で考える前に「感覚」で使い分けができるようになりますよ!

 

また、英会話スクールAitemでは公式LINEを追加すると

海外ドラマフレーズ集500(超厳選)

効率が10倍良くなる勉強法

留学/ワーホリ/海外旅行プランの立て方

留学なしで英語話せるようになるプランの立て方

プチ英語相談

無料英語力診断

豪華6特典が配信されます!

 

TOEIC満点・IELTS9.0(R)・英検1級など、英語のプロが手がけました!ぜひご登録ください!

 

LINE登録で
厳選フレーズ集500もらう!

 

最短最速!絶対的安心感!
留学なしで話せるようになるAitem

最短最速!絶対的安心感!必ず話せるようになるAitem

最短最速!絶対的安心感!必ず話せるようになるAitem

「日本人が英語を話せないのは
英語力の問題ではなく、勇気の問題」

海外の人と話すと「なぜそう思うの?」「君の考えは?」と頻繁に問われます。自分の意見を持つ思考力・それを適切に伝える論理的コミュニケーション能力が英会話には必要です。
Aitemではディスカッション・ディベートメインのプログラムによりコミュ力・思考力を高めることで「英語を手段として自分の思いを伝える」ことを実現します。

Aitemってどんなスクール
無料個別ガイダンス

「話せるようになる」最短最速でのプランお伝えします!

池袋 英会話教室 対面とオンライン

特典内容

  • 1
    最短最速で話せるプログラム詳細
  • 2
    効率良い英語勉強法アドバイス
  • 3
    ワーホリ/留学相談
  • 4
    自分の英語レベル分析
  • 5
    最短最速に 一番大切なこと

参加でもらえる!

池袋 英会話教室 対面とオンライン

英文法。実は2パターンのみ

完全オリジナル
文法マスターBook

池袋 英会話教室 対面とオンライン

例文200以上!

超使いまわせる
便利な表現30

  • 池袋 英会話教室 対面とオンライン
  • 池袋 英会話教室 対面とオンライン
  • 池袋 英会話教室 対面とオンライン