英語圏の友達や恋人ともっと親しくなりたいとき、ニックネームで呼び合いたいと思いますよね。
しかし、どのようなニックネームで呼べばいいのか、迷ってしまうことはないでしょうか?
英語圏でニックネームを付けるときには、ある程度の「法則」のようなものが存在します。
今回は、英語のニックネーム・あだ名をつける方法や法則について解説します!
英語でニックネームをつけてもらったり、相手をニックネームで呼びたいときには、ぜひ参考にしてみてください!
また、英会話スクールAitemでは公式LINEを追加すると
海外ドラマフレーズ集500(超厳選)
効率が10倍良くなる勉強法
留学/ワーホリ/海外旅行プランの立て方
留学なしで英語話せるようになるプランの立て方
プチ英語相談
無料英語力診断
の豪華6特典が配信されます!
TOEIC満点・IELTS9.0(R)・英検1級など、英語のプロが手がけました!ぜひご登録ください!
目次
英語のニックネームを使うのはいつ?
英語で苗字(ラストネーム)を用いるのは、職場の取引先や先生など上下関係のある場合やフォーマルな場面に限られ、基本的には下の名前(ファーストネーム)で呼び合います。
ファーストネームで呼び合う関係から、友達や恋人などになり、関係性が進む中で、ニックネームに移行するのが自然な流れになります。
また、ニックネームは、相手から「こう呼んで」と言われる場合も多く、こちらから一方的にニックネームをつけて呼ぶのは避けた方がよいです。
ニックネームで呼ぶ際にはまず原則として、相手が周囲からどのように呼ばれているのかを観察したり、相手に「何と呼んでほしい?」と聞いてみたりすることが大切です。
このような原則を念頭に置いたうえで、英語圏ではどのようなニックネームが付けられるのが、以下に解説していきます!
英語のニックネームの作り方基本パターン
それでは早速、英語で一般的なニックネームの作り方のパターンをご紹介します!
ニックネームの作り方①:名前の一部分を用いる
名前の一部分を用いて、あだ名にします。
例)
Alexander→Alex
Jennifer→Jen
William→Will
Samantha → Sam
Katherine → Kate、Katie、Kathy
Elizabeth → Liz、Lizzie、Beth、Eliza
Benjamin → Ben
Christopher → Chris
Daniel → Dan
Edward → Ed
Frederick → Fred
Jonathan → Jon
Matthew → Matt
Nicholas → Nick
Samuel → Sam
Stephen → Steve
Thomas → Tom
Timothy → Tim
Zachary → Zach / Zack
Abigail → Abby / Gail
Amanda → Mandy / Amy
Christina → Chris / Tina
Victoria → Vicky / Tori
ニックネームの作り方②:末尾にy / ieをつける
名前の末尾に、「イー」の発音になるy / ieをつけてあだ名にします。
例)
John→Johnny
Margaret→Maggie
Ann→Annie
Tom (Thomas) → Tommy
James → Jimmy
Daniel → Danny
Charles → Charlie
Jack (John) → Jackie
Susan → Susie
Elizabeth → Lizzie、Betty
海外ドラマ1000時間観たスタッフの力作!
LINE登録で
厳選フレーズ集500もらう!
そのほか豪華6特典も配信!!
ニックネームの作り方③:音を少し変える
名前の音を少し変えてあだ名にします。
訛りなどから歴史的に変化して定着したニックネームもあり、本来の名前からかけ離れているものもあります。
例)
Richard → Rick、Dick
Robert → Rob、Bob、Bobby
Edward → Ed、Ted、Ned
Margaret → Meg
Henry → Harry / Hal
Charles → Chuck
Francis → Frank
ニックネームの作り方④:伝統的・文化的に決まっているニックネーム
歴史的に、全然違う呼び方のニックネームが決まっている名前もあります。
名前とはかけ離れたニックネームは、韻を踏む習慣など様々な要因から生まれ、現在まで残っているものと思われています。
例)
Margaret → Peggy
Mary → Polly
James → Jim
John → Jack
Sarah → Sally
日本の名前のニックネームの作り方
日本人の名前は、英語圏の人にとって発音しにくかったり、覚えにくかったりすることもよくあります。
そんなときには、自分の名前の特徴を入れながら、海外の人でも覚えやすいように短くしたニックネームを用いるといいでしょう。
具体的には、2音節くらいで区切るとあだ名として呼びやすくなります。
名前を短くしたり、発音しやすい部分だけを取り出したり、自分の名前に近い英語風の名前を用いたりするパターンがあります。
ただ、もし呼んでほしいニックネームが決まっているのであれば、自己紹介の時点で “Please call me ‘Ken’(ケンと呼んでください).”などと言ってしまうのがよいでしょう。
例)
Takahiro → Taka
Haruka → Haru
Yoshinobu → Yoshi
Shunpei → Shun
Tomoki → Tom
Kenji → Ken
Mari → Mary
海外ドラマ1000時間観たスタッフの力作!
LINE登録で
厳選フレーズ集500もらう!
そのほか豪華6特典も配信!!
恋人・夫婦・子供などに用いるニックネーム(愛称)
親しい間柄で用いられる「darling(ダーリン)」のようなニックネームは、「ペットネーム」とも呼ばれ、愛情表現を込めた相手の呼び名を指します。
ニックネームと似ていますが、名前とは関係がなく、親しい間柄のみで用いられるという特徴があります。
英語のペットネーム(愛称)をいくつかご紹介します!
Honey:ハニー
恋人や夫婦間で用いられる定番の愛称です。
Sweetie / Sweetheart:スイートハート
Sweetie=甘い子、Sweetheart=心の甘い人・恋人を表し、恋人間や家族間で用いられる愛称です。
Baby / Babe:ベイビー、ベイブ
「赤ちゃん」や「愛しい人」という意味で、恋人や夫婦間で用いられる親密度が高めの愛称です。
Love:ラブ
「愛」「愛しい人」の意味で、恋人や家族間で用いられる温かみのある愛称です。
主にイギリス英語で定番として用いられます。
Darling:ダーリン
「愛しい人」「大切な人」の意味で、恋人や家族間で用いられます。
少し古風で上品な響きのある愛称です。
海外ドラマ1000時間観たスタッフの力作!
LINE登録で
厳選フレーズ集500もらう!
そのほか豪華6特典も配信!!
Angel:エンジェル
「天使」の意味で、恋人や子供に対して用いられます。
「守ってあげたい」「可愛らしい」というような感情が含まれていることが多いです。
Pumpkin:パンプキン
「かぼちゃ」の意味で、恋人や子供に対して用いられます。
甘くかわいらしい印象で、少しユーモラスな響きのある愛称です。
Cupcake:カップケーキ
お菓子の「カップケーキ」の意味で、恋人や家族、子供に対して用いられます。
甘くてかわいい印象で、軽いジョークのような感じで用いられます。
Bunny:バニー
「うさぎ」の意味で、恋人や家族間で用いられます。
うさぎのように、小さくてかわいらしいような人を呼ぶ愛称です。
Teddy:テディ
「テディベア」から来ている愛称で、ぬいぐるみのようにハグをしたくなるような恋人や子供に対して用いられます。
Snugglebug / Cuddlebug:スナグルバグ、カドルバグ
Snuggle=抱きしめる、Cuddle=抱きしめる+bug=虫から、くっつき虫の意味で、恋人や子供に対して用いられます。
その名のとおり、ハグが大好きな人の愛称です。
英語でニックネームを使いこなすコツは?
英語でのニックネームやペットネームの使い方、ニックネームを付ける方法などがわかったかと思います。
このような呼び方を知っておくと、親しい関係性の相手との距離をぐっと縮めることができます。
このようなニックネームを使いこなすようになるには、まずはたくさんの用例に触れて、英語の感覚を掴むことが大切です。
そのためには、英会話教室や海外ドラマ、洋書などを用いて、たくさんの生の英語に触れる必要があります。
法則が理解できたら、どんどん生の英語に触れて、英語の感覚を研ぎ澄ましていきましょう!
徐々に、頭ではなく「心」で英語を使いこなすことができるようになってきますよ!
また、英会話スクールAitemでは公式LINEを追加すると
海外ドラマフレーズ集500(超厳選)
効率が10倍良くなる勉強法
留学/ワーホリ/海外旅行プランの立て方
留学なしで英語話せるようになるプランの立て方
プチ英語相談
無料英語力診断
の豪華6特典が配信されます!
TOEIC満点・IELTS9.0(R)・英検1級など、英語のプロが手がけました!ぜひご登録ください!