fbpx

対面/オンラインが都度選べる!

無料個別ガイダンス

無料個別ガイダンス フレーズ集500 未来を創る子供教室 NPO法人セブンスピリット

-BLOG-

keepとleaveの違いをわかりやすく!簡単に使い分けよう

英文法 2024年5月29日

このブログは”超”スピーキング重視の英会話スクールAitemが運営しています。Aitemについて知りたい方は是非『Aitemってどんなスクール?』をご覧ください!

keepとleaveは、どちらも「そのままにしておく」という意味があり、どのように使い分けたらいいのか、迷ってしまいますよね。

 

この二つの単語は似ていますが、ニュアンスの違いがあります。

 

今回は、keepとleaveの違いや、簡単に使い分ける方法について解説をします!

 

この記事を読めば、keepとleaveの違いがすっきり理解できるようになりますよ!

 

ぜひご覧ください!

 

また、英会話スクールAitemでは公式LINEを追加すると

海外ドラマフレーズ集500(超厳選)

効率が10倍良くなる勉強法

留学/ワーホリ/海外旅行プランの立て方

留学なしで英語話せるようになるプランの立て方

プチ英語相談

無料英語力診断

豪華6特典が配信されます!
TOEIC満点・IELTS9.0(R)・英検1級など、英語のプロが手がけました!ぜひご登録ください!

厳選フレーズ集500をもらう!

keepとleaveの違いは?

 

keepleaveは、どちらも「そのままにする」という意味で使うことができますが、責任の有無とニュアンスが異なります。

 

keepは、維持するというニュアンスがあり、積極的に責任をもってそのものの現状維持に努めることを表す一方、leaveは、放っておくというニュアンスがあり、そのものの後のことは気にせずに放置したり置き去りにすることを表します。

 

Please keep the door open.

ドアを開けておいてください。

(ドアを常に確認し、閉まっていた場合には開けておく必要がある)

 

Please leave the door open.

ドアを開けたままにしておいてください。

(ドアを閉めないでどこかに行く)

 

以下に詳しい違いや使い方について、それぞれ解説していきます!

keepの意味と使い方

 

keepは、維持するというニュアンスがあり、積極的に責任をもってそのものの現状維持に努めることを表します。

 

今の状態に変更が加わらないように、積極的に働きかけるようなときにkeepを用います。

 

例えば、体重を今のままに維持したり、部屋を常に綺麗に保ったり、今の仕事を続けたりするようなときに使うことができます。

 

He keeps a journal of his travels.

彼は旅行記をつけている。

 

She needs to keep her room clean.

彼女は自分の部屋を綺麗に保つ必要がある。

 

The doctor told him to keep his leg elevated.

医者は彼に対し、脚を高く上げたままにするように言った。

 

She keeps her jewelry in a safe.

彼女は宝飾品を金庫に保管している。

 

He keeps bees in his backyard.

彼は裏庭で蜂を飼っている。

 

She will keep her promise.

彼女は約束を守るだろう。

 

海外ドラマ1000時間観たスタッフの力作!

 

「厳選フレーズ集500をもらう!」
そのほか豪華6特典も配信!!

leaveの意味と使い方

 

leaveは、放っておくというニュアンスがあり、そのものの後のことには介入せずに放置したり置き去りにすることを表します。

 

現状を維持しようという積極的な努力などはせずに、ありのまま残してその場を離れるようなときにleaveを用います。

 

例えば、ドアを開けっ放しにしたり、靴を脱いで玄関に置いて部屋に入ったり、恋人のもとを去るようなときに使うことができます。

 

Please leave your shoes at the door.

ドアのところで靴を脱いでください。

 

She left a note on his desk.

彼女は彼の机にメモを残した。

 

He left his coat on the bus.

彼はバスにコートを置き忘れた。

 

Don’t leave your things lying around.

ものをそのへんに出しっぱなしにしないで。

 

They left the decision up to her.

彼らは決断を彼女に一任した。

 

He left his job to start his own business.

彼は起業するために仕事をやめた。

keepとleaveを簡単に使い分けるには?

keepとleaveの違いや使い方、簡単に使い分ける方法について解説してきました。

 

keepは、積極的に責任をもってそのものの現状維持に努めることを表す一方、leaveは、そのものの後のことは気にせずに放置したり置き去りにすることを表すことがわかった架と思います。

 

このように日本語では同じ訳文になる表現でもニュアンスが異なる英語表現については、その都度調べて、使いこなせるようになるしかありません。

 

疑問に思ったら調べ、例文を覚え、アウトプットをするようにしましょう。

 

アウトプットをすることで初めて記憶に残すことができるからです。

 

ぜひもう一度記事を読んで、例文を何度も口に出して練習してみましょう!

 

明日になってもまだ覚えていることが実感できるはずです!

 

英会話スクールAitemでは公式LINEを追加すると

海外ドラマフレーズ集500(超厳選)

効率が10倍良くなる勉強法

留学/ワーホリ/海外旅行プランの立て方

留学なしで英語話せるようになるプランの立て方

プチ英語相談

無料英語力診断

豪華6特典が配信されます!
TOEIC満点・IELTS9.0(R)・英検1級など、英語のプロが手がけました!ぜひご登録ください!

 

厳選フレーズ集500をもらう!

 

 

Aitemのことをもっと詳しく知りたい方はこちら

Aitemってどんなスクール?

このブログは”超”スピーキング重視の英会話スクールAitemが運営しています。Aitemについて知りたい方は是非『Aitemってどんなスクール?』をご覧ください!