こんにちは!
Aitemです!
東京ではコロナの影響で自粛ムードがかなり漂っています・・・
皆さんはどうお過ごしですか??
Aitemも4/5まで大事を取ってレッスンを休講にしています。
今日のテーマは「考えるクセをつける」です。
TwitterなどのSNSで昨今デマ情報などが多く配信されています。
情報を受け取り、自分で考えるクセがないと嘘の情報に振り回されることになります。
そこで、今日は毎日少しずつ考える思考のクセを書いていきたいと思います。
なぜ?の回数を1回増やす
思考力、考えるクセをつけろ!と言われても何から始めていいかわからない人も
多いと思います。
そこで毎日できる行動としては「なぜ?」と考える回数を1回増やしてみてください。
意外と人は慣れてしまっている行動は何も考えなくても
出来てしまいます。
慣れてしまうと思考をせずとも行動が出来るので改善はしにくくなります。
なので常に「なぜ?」を増やしてみてください。
すぐには結果は出ないですが、続けていくと必ず
自分の実力になっていきます!
毎日コツコツを欠かさない
考えるクセや習慣を作るときに難しいのが、習慣になるまでに
やめてしまうこと。
途中でやめてしまうと、今まで積み上げてきたものも全部
なくなってしまいます。
習慣を作るために大切なのはやる!と決めること。
では、ありません。
残念ながら人間のやる気やモチベーションは必ず上下します。
モチベーションが高いときはいいですが、モチベーションが下がったときは
辞めてしまうことが多いです。
なので習慣づくりをする時は、自分が当たり前にやっている習慣の
前にやるクセをつけること。
例えば、トイレに行く前には必ず◯◯をする!
お風呂に入る前に5分間英単語の復習をする!
などです。
当たり前にやっている習慣の前に入れると
やらないといけないのでクセになっていきます。
そうしたら、もうこっちのもの。
毎日の当たり前を継続にするだけで大丈夫です。
こうして習慣は作っていきましょう。
最後に
いかがでしたか?
SNSなどでフェイクニュースが飛び交ってる昨今だからこそ
常に情報が正しいか間違いかを確かめる思考力が必要です。
ただ、それはすぐ身につくものではなく、毎日の継続が
本当に大切になってきます。
日々の習慣を少しずつ変えていき、コロナに負けないように
努力していきましょう!